061 タイヤ編その2
2013-11-06
前回のタイヤ編の補充版です。上の写真はスポーツ用タイヤで側面に120/80-17 M/C 61Sと刻印があります。これはトレッド幅120mm 扁平率80% リム径17インチであることを表しています。さらにM/Cはモーターサイクル用であるという記号で61Sは最高荷重257㎏・最高速度180㎞/hまでであることを示しています。
次に80/90-10 44Jと刻印されたこのタイヤはスクーター用でトレッド幅80mm 扁平率90% リム径10インチを意味します。また44Jは最大荷重160㎏ ・最高速度は100㎞/hまでであることを示しています。タイヤの交換にはオートバイの性能に合ったものを選ぶことが大切です。
また案外見落としがちなのが製造年月です。上の写真中央の楕円ライン内には X4003 と刻印されています。これは2003年の第40週目の製造であることを表しています。
ピントが合っていなくて恐縮ですが このタイヤには楕円ライン内に 0913 とあるのがわかります。これは2013年9週目の製造を意味しています。タイヤはゴム製品なので経年による劣化は避けられません。どんなオートバイもハガキ2枚分程度の接地面積で乗り手、荷物も含めた車体全体を支えていることを考えると走行前の点検や定期的な摩耗具合の確認はとても大切なことだといえます。
←「060 ヤマハXT125 エンジン内のカーボンクリーニング編」前の記事へ 次の記事へ「062 ホンダ ズーマー駆動系のトラブル編」→